教師と育児と、時々DJ。

小学校教師を生業としながらDJとしても活動する中で日々感じていることを書き残していきます。

「アウトプット」とメンタルヘルスの関係について

みなさん、こんばんは。

2018年も残すところあと5日となりましたね。

 

今日は、久々に自分の時間が取れたので、近くの総合病院に行ってきました。

 

というのも・・・、

夏に受けた人間ドックで再検査が必要な箇所をずーーっと放置したため、

 

先日、学校医の先生に、

 

「なんで再検査行ってないの?( *`ω´)今すぐに行け!!」

 

とご指導されてしまっため、渋々行ってきました・・・。

 

年末ということもあり、めちゃくちゃ混んでて、

診察まで3時間以上待ちました。

 

 

おかげで、読書がはかどりました。ww

 

 

さて、今日読んだ本は、『アウトプット大全』/樺沢紫苑 です。

www.amazon.co.jp

f:id:YoshiT:20181227000543j:plain

とても興味深い内容で、読みやすく、スラスラ読めました。

 

この本には、「アウトプット」するための基本原則が、

科学的な理論に裏付けられ、わかりやすく書かれています。

 

学校の先生には、特に読んでほしい一冊です。

 

ちなみに、この本の著者である樺沢紫苑さんは、

普段、精神科医をされているそうです。

 

なぜ精神科医がビジネス書として「アウトプット」の本を書いたかというと、

樺沢先生いわく、

 

「アウトプット」をすることにより、

ひとりでも多くの人に仕事や学業によるストレスや

人間関係の悩みから解放されてほしい

 

という願いからだそうです。

 

 

たしかに、日本人は、自分の考えや思いを表現することが苦手です。

私のクラス(職場)でも、少なからず、そういう子(職員)はいます。

 

日本人は、言いたいことを我慢することを美徳とする人が多いと思います。

 

でも、

 

「気持ちを言葉に出す」「文字に書き出す」ことも、

生きていく上で、とても大切な能力だと思います。

 

実際に、著書の中で、それらを行うことにより、

ストレスが大幅に軽減することが明らかにされています。

 

そういうことを普通にできるようになる子が増えれば、

きっと、うつ病などの精神疾患も減っていくのだと思います。

 

(参考:厚生労働省の調査によると、日本の気分障害患者数はこの20年ほどで2倍以上に増えていると言われています。)

f:id:YoshiT:20181227004815g:plain

こういった状況を我々教師が、

普段の授業や学校生活で変えることができれば、

本当の意味で豊かな国になるのではないでしょうか。

 

それには、まずは授業から

児童がどんどんアウトプットできるように。

 

そして、自分自身もそうなれるようにしていけたらと思います。

 

 

 

それでは、今日はこの曲で。

練馬のビヨンセこと、ちゃんみなの「LADY」

 

ラップに乗せて世界にメッセージを発信(アウトプット)する彼女。

自分らしく頑張っている彼女の今後に期待です。

www.youtube.com