教師と育児と、時々DJ。

小学校教師を生業としながらDJとしても活動する中で日々感じていることを書き残していきます。

【2020教育改革】プログラミング教育って何?〜Scrachを実際に体験してみた〜

こんにちは。

3連休最終日ですね。

 

私は体調を崩し、珍しく飲みにも行かず、

家で3日間、薬飲んでずっと休んでいました。

 

 

さて、2020年、教育が大きく変わります。

 

教育関係者であれば周知のことでありますが、

皆さん、ご存知でしたか?

 

 

最近はCMなどでも取り上げられており、

学校もそれに向けて準備を進めているところです。

f:id:YoshiT:20190114104843j:plain

 

2020年、何が変わるかというと、

『学習指導要領』が変わるんです。

 

『学習指導要領』というのは、

学校教育法施行規則に基づき,

学校の教育課程の基準として定められているものです。

(ここでいう学校とは、小学校・中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校であり、国立・公立・私立問わずに適用されます。)

 

要は、学校のカリキュラムは、『学習指導要領』をもとに作られているわけです。

 

この『学習指導要領』、10年に一度、見直されているのはご存知でしょうか?

f:id:YoshiT:20190114112036j:plain

「日刊SPA!」2016.9.30

今回の改定では、

 

主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)の重視を柱に、

そして近年メディアでも話題になっている

 

・情報活用能力の育成(プログラミング教育)

 

・外国語教育の充実(小学5・6年で「外国語科」、小学3・4年で「外国語活動」)

 

・道徳教育の充実(道徳の教科科 小学校はH30年度〜 中学校はH31年度〜)

 

などの導入が大きな特徴となっています。

 

 

今日はその中でも、プログラミング教育って何?

ってことです。

 

「プログラミング」という教科ができるの?

 

いえ、違います。

プログラミング教育は、算数や理科、総合的な学習の時間など、

すでにある教科の中で実践されることになっています。

 

ですから、具体的にどの学年のどの教科・単元で、

どれくらいの時間数でプログラミングを扱うかは、

各学校が判断することになります。

 

「プログラミング」と聞くと、

子どもたちが難しいプログラミング言語をコンピューターに打ち込んでいくのかと想像する人も多いでしょう。

 

しかし、

小学校段階におけるプログラミング学習の目的は、

プログラミングの使い方を覚えることではありません。

 

プログラミング学習を通じて「プログラミング的思考」

を身につけることです。

 

プログラミング学習を通じて、

「アイディアを形にする力」

「創造する力」

「物事を順序立てて考える力」

「問題快活する力」

「わかりやすく説明する力」

 

などを楽しみながら身につける

ことを目的をしています。

 

では、

具体的にどんな活動を小学生からやるのでしょうか。

 

私が勤務する地域では、

「SCRATCH(スクラッチ)」

というソフトを使って学習するそうです。

 

このスクラッチというソフトは、

アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボが開発した

プログラミング学習用ソフトです。

f:id:YoshiT:20190114120543p:plain

progra.org

Scratchは誰でも無料で使えるフリーソフトです。

お金を払うことなくプログラミング学習をはじめることができるのがポイントです。

 

ちなみに、ネット回線があるPCさえあれば、

今でもできるので、ぜひ教員の方はやってみてください。お子さんがいる家庭は、お子さんにもやってもらうと良いかもしれません。

(まずはアカウントを作り、「創作をはじめましょう」から日本語設定に変えるところからやるといいです。)

scratch.mit.edu

 

ということで、

実際にやってみました。

 

クラッチを通して、

プログラミングの基礎である

順次処理、反復処理、分岐処理を

割と簡単に、直感的・感覚的に行うことができました。

 

しかしながら、

文科省が目指す「プログラミング的思考」にどう繋げるかは

私もまだわかりませんでした。

 

とりあえず、教師もまずやってみることが大切。

教員の方、時間あるときにぜひやってみてください。

 

ちなみに、私のクラスは、先取りで来週からはじめてみようと思います。

 

導入の一時間で、

「プログラミング」とは何かをパワーポイントで説明(20分程度)し、

NHK for Schoolの「Why!?プログラミング」をみせて(20分程度)、

再来週以降、実際にスクラッチを操作(2時間程度)させたいと思います。

www.nhk.or.jp

 

それでは今日はこの曲。

Drake(ドレイク)の「Nice For What」

自身のアルバム「GOD'S PLAN」が、2018年のビルボード年間1位を獲得。

2019年2月の行われるグラミー賞にも7部門ノミネート。

その中でも私が大好きで、クラブでよく流している曲です。

Lauryn Hillローリン・ヒル)の「Ex Factor」をサンプリングした曲です。

それではみなさん、良い3連休をお過ごし下さい!

www.youtube.com